2007年6月3日 聖霊によるバプテスマ 

主題:聖霊によるバプテスマ (ペンテコステの日)
聖書:使徒2:1-4.

キリスト教会の主な行事にはクリスマス(イエスの誕生)イースター(十字架と復活)昇天とペンテコステ(聖霊降臨日)があります。聖霊が下ることによって教会が誕生して、信者は三位一体の神の中の第三者、聖霊に紹介されるようになりました。

三位一体の神の説明。
聖書が神様は三位一体の者で、御父、御子、御霊とで出来ていると教えています。神は唯一の者でありながら同時に場所と時間に一体の三位の者として存在されています。
御父として、永遠に天に存在され、御子として、地に来られて、イエスと言う名前を持って生き、死んで、よみがえり、そして天に帰られた。御霊として、地に戻って教会と信者の中で生きておられるのです。

「ペンテコステ」日本語で五旬節と呼ばれる行事にお祝いされているのはこの聖霊の降臨のことです。

聖霊と信者の関係は何でしょうか。

新約聖書の中でこの関係はいろいろな言葉で表現されています。イエス様は天に帰った時、聖霊をわたくしたちと共に永久に住むように送ると教えました。一世紀のクリスチャンたちは聖霊を親密に経験してよく知っていました。福音宣教の成功は聖霊の力と助けによりました。

新約聖書の記者たちはこの聖霊経験がすべての時代にある信者の経験であるべきだと主張しています。すべての信者はイエスを救い主として信じ受けるとおなじように、はっきりとした決心によって聖霊を受けるべきです。信者は生活の中で聖霊が共にいると言うことを聖書が教えている明確な証拠をもって示されるはずです。

この教えは「聖霊によるバプテスマ」と題して今日のメッセージの主題となっています。

使徒2:1-4には聖霊がペンテコステの日に下ったことを語っています。自然界に超自然的なことが起こったのは確かなことですが信者たちの中に起こったことのほうがもっと大切です。この聖句に幾つかの重要な言葉があります。「みなが聖霊に満たされ他国の言葉(異言)ではなしました。1:8節に、聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。1:5節にあなたがたは聖霊のバプテスマを受けます」。(原語ではバプテスマという言葉は名詞ではなくて、動詞で、浸す、没頭させるという意味です。聖霊にあなたを注ぎ込むという意味。沈没した船は海中にあると同時に海水が船中にもあるのです。)

イエスの教えと生涯の中の聖霊と弟子たちの生涯の中の聖霊。

イエスの生涯
    マタ3:16.      神の御霊が下って、自分の上に来られた。
             ルカ4:1,14,18. 聖霊に満たされたイエス。
                          御霊の力を帯びて、私の上に御霊がおられる。
             使徒4:27.     油を注がれた聖なるしもべイエス。
             使徒10:38.    神は〔イエス〕に聖霊と力を注がれた。

イエスの教え   マル1:8.       あなたがたに聖霊のバプテスマをお授けになります。
ヨハ4:14.      水は泉となり、わき出ます。
ヨハ7:37-39.  いける泉の川が流れ出る。信者が受ける御霊のこと。
             1ヨハ2:20,27.  聖なる方からの油注ぎ。
                           キリストから受けた油注ぎ。
2コリ1:21,22.  私たちに油を注がれた方は神です。
また確認の印、保障〔手付金〕として御霊を与えま した。

弟子たちの生涯   ヨハ20:22.     彼らに息を吹きかけて、聖霊を受けなさい。
ルカ24:49.     父の約束、いと高きところから力を着せられます。
    
弟子たちは以前にこの力を経験したことがあるがその経験は永遠に存続するようなものではなかった。ルカ3:14,15;6:7,12,13;ルカ9:1,2.
マタ28:18-20とルカ16:15-20にイエスは昇天の日に世界福音宣教命令と共に約束した力がペンテコステの御霊を受ける条件の下でした。

要約

弟子たちは3年間の弟子訓練を受けている間に聖霊の一時的な油注ぎを経験しましたが、なおその聖霊が永遠に宿っている経験を受ける必要もありました。この二番目の聖霊経験は次の言葉で示されています。
           聖霊のバプテスマ〔動詞〕を受ける   
           聖霊に満たされる
           聖霊の力を帯びる
           力を着せられる
           聖霊の油注ぎ
           聖霊の証印
           聖霊の保障

第一世紀教会(使徒の働きの書)における聖霊のバプテスマについて

 2: 1-4.     聖霊降臨
 2:14-18,33. ペンテコステの日にペテロの説教
 4:8.        議会でペテロの弁論
 4:31.       使徒たちの祈り会で
 4:33.       使徒たちの勤めの中で
 8:14-19.    サマリア人が聖霊を受ける
 9:17.       パウロが聖霊を受ける
10:34-48.    コルネリアの一家が聖霊を受ける
11:15-18.    使徒の理事会に報告
19: 1-6.     ヨハネの弟子たちが聖霊を受ける

使徒9:31は教会の平常を示している。

. 築き上げられて、  これは内部の霊的状態を示している。
. 平和を保ち、     これは外部の社会的影響を示している。
. 主を恐れかしこみ、 これは神との交わりを示している。
. 聖霊に励まされ、聖霊感覚を持っていることを示している。
. 前進し続けた。   これは教会発達と人数的増加を示している。